電子印鑑・電子決裁のことなら
Shachihata Cloud DXコラム 業務改善の手順をご紹介!電子文書での共有がおすすめの理由とは?
DX COLUMN

業務改善の手順をご紹介!電子文書での共有がおすすめの理由とは?

公開日: 更新日:

企業の利益を上げるためには、売上を伸ばす以外にも業務にかかるコスト削減が重要です。業務改善は売上を伸ばすよりも確実に効果が現れるため、今すぐに実行すべきと言っても過言ではありません。
今回は、実際に業務改善を行うための方法や効果をご紹介します。また、業務改善におすすめの電子ツールについてもご紹介します。

業務の見える化の重要性

業務改善を行うためには、まず業務の見える化を徹底しましょう。
各部署でどのような業務が行われているのかを把握しないまま改善案を出しても、業務改善はなかなかうまくいきません。ルーティン業務からイレギュラーな業務までできるだけ洗い出して全ての業務を把握しましょう。
業務を洗い出すことができたら、業務の種類や発生頻度などの項目に分けて整理をします。整理することで、実際に改善を行う際にスムーズに進められます。

業務改善の具体的な流れ

やみくもに業務改善を行おうとすると、かえって状況が悪化してしまうことも考えられます。まずは現在の業務内容を整理し、問題点や改善すべき点を洗い出しましょう。現状を正しく把握することができれば、それに応じた対応策として外部のリソースを使用したり、新しいサービスや商品を導入したりといった解決方法を試してみることができるようになります。

ここでは、業務改善のおおまかな流れをご説明します。何から着手すればよいかお悩みの際は、ぜひ参考にしてみてください。

1.ルーティン業務のアウトソース

アウトソースとは、業務を外部組織に委託することを意味します。業務改善を行うための手始めとして、定期的に発生するルーティン業務にはアウトソースしましょう。決算処理などの事務的な業務をアウトソースすると、自社の従業員が自分の担当業務に充てる業務時間を増やすことができます。
事務作業に特化したアウトソースサービスや人材に委託することは、人為的なミスの減少にもつながります。またデザインやライティングなどの専門的な業務については、外部の専門家に業務委託することにより自社で行うよりも高い品質のものを展開できます。

このように、社内で行うべき業務と外部にアウトソースする業務を見定めることができれば、業務効率の改善はもちろん、従業員の教育に時間をかけることも可能になります。

2.面談をする

ルーティン業務や専門的な業務をアウトソースして業務量を削減できたら、次は社内で行うべき業務について業務改善を行います。見える化して洗い出した業務を、実際に現場で業務を行う従業員と面談して細かく確認しましょう。
業務にかかる工数や難易度、重要性、問題点など、実際に業務を行う従業員にしか見えない要素も多くあります。確実な改善案を出すためにも、従業員の意見を聞くことが大切です。

3.優先順位をつける

洗い出した業務の改善点の中で、改善に取り組むべき業務の優先順位をつけましょう。
まず業務改善にかかる時間、費用などから、業務改善の難易度をつけます。同時に、改善後にどれほどの効果が得られるかも視野に入れて優先順位をつけていきます。
優先順位をつけたら、業務改善スケジュールを立てます。計画的に業務改善を行うことで、効率良くかつ確実に効果が得られます。

4.マニュアル化

業務改善を実行して効果が見られたら、マニュアル化します。計画的に行った業務改善もマニュアル化されていなければ、業務を行う従業員ごとに認識の齟齬が出て、業務改善の浸透力が低下する恐れがあります。誰が業務を担当しても業務の質や効率にムラが出ないようにしっかりとマニュアル化しましょう。

また実行した業務改善方法についてのマニュアル化も重要です。業務改善のマニュアルがあれば、業務の中で新たに課題や問題点が発生した際にも対処することができます。

業務効率化について詳しく知りたい方はこちら
業務効率化の成功事例について詳しく知りたい方はこちら

紙書類と電子文書での書類管理の違い

業務改善方法として、オンラインツールによる書類管理が挙げられます。オンライン上で管理すれば、紙書類に比べて文書の管理や共有が簡単に行えます。

紙で書類の管理を行うとかさばりやすく、必要な書類を探すのに時間がかかります。また共有する際は、人数分の書類の用意が必要になるため、その分の印刷に時間やコストもかかります。
一方電子文書であれば、管理場所のURLを提示するだけで当該の電子文書を共有できます。結果、印刷して書類を準備する必要が無くなり、電子文書を探す時間の短縮につながります。検索機能を使えば、関連する電子文書を探しやすくなるというメリットもあります。従業員が業務上で疑問を感じた際に自力で解決できる事案が増えると、本人の解決までの時間はもちろん、関係者の時間も削減できます。

さらに毎月同じ形式で提出する電子文書については、内容を確認した上で必要部分だけ修正することでより効率化できます。前回の提出分についてもオンライン上ですぐに確認できることもポイントです。

効果的な文書管理の方法

効果的な文書管理を行うことで、企業の業務効率を高めるだけでなく、情報のセキュリティを強化し、業務の透明性を向上させることができます。ここでは、効果的な文書管理の方法について詳しく説明します。

効果的な文書管理の方法

文書を効果的に管理する方法は下記の通りです。

文書管理ルールの策定

文書管理の第一歩は、明確な管理ルールを策定することです。文書の種類や重要度などに応じて分類し、作成・更新のタイムスタンプを明記するなど、文書の作成、保存、共有、廃棄に関するルールを定め、全従業員に徹底させましょう。文書の紛失や誤用を防ぎ、情報の一貫性を保つことができます。

文書管理システムの導入

 効果的な文書管理を実現するためには、文書管理システムの導入が必要です。文書管理システムは、文書の電子化、検索、アクセス制限、履歴管理などを容易に行うことができ、効果的な文書管理の実現とセキュリティ強化の両面で役立ちます。

文書管理システム導入のメリット

 文書管理システムを導入することで得られるメリットは下記の通りです。

効率的な文書管理実現

文書の電子化、検索、共有、廃棄など、手間がかかる作業が簡素化され、業務効率が向上します。特に大量の文書を扱う場合、システムに任せることで業務負担が大幅に軽減します。

セキュリティ強化

 認証やアクセス制限、履歴管理により、機密情報の保護が強化できます。また、文書の改ざん防止やデータのバックアップ機能により、情報の信頼性が向上します。

クラウドによるメリット

 クラウドベースの文書管理システムを利用することで、場所を問わずアクセスが可能となり、リモートワークや多拠点展開にも対応できます。また、クラウド上でのデータ保管により、災害時のデータ損失リスクも低減します。

おすすめの業務改善ツール

前述したように、業務改善においてオンラインツールの活用は重要なポイントとなります。さまざまなツールがありますが、ここではルーティン業務のアウトソースが可能でマニュアルの共有・管理にも便利な「Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)」の「長期保存キャビネット+長期保存キャビネット検索」をご紹介します。

「長期保存キャビネット+長期保存キャビネット検索」は、紙で受領した文書から電子取引書類まであらゆる文書を電子形式で長期保存し、さらに電子帳簿保存法の検索要件を

インデックス項目で検索することができるサービスです。長期間安心して文書を保存することができる上に、管理者は文書データの情報を簡単に一覧出力することができ、文書保存の負担が軽減できます。低コストで電子帳簿保存法にも対応でき、コンプライアンスの遵守にも役立ちます。

「Shachihata Cloud」があれば捺印から回覧、承認、そしてその後のデータ管理までを含めてすべての作業を全てオンライン上で完結できます。出力やスキャンを行う手間を削減できますし、捺印履歴やダウンロード履歴が残る点も安心のポイントです。

この機会に、文書管理の付加を軽減し、低コストで利用できるShachihata Cloudを利用してみませんか?無料トライアルを行っていますので、ぜひこの機会にご検討ください。

電子印鑑について詳しく知りたい方はこちら
業務効率化ツールについて詳しく知りたい方はこちら
稟議書管理について詳しく知りたい方はこちら

Shachihata Cloud(前:パソコン決裁Cloud)とは?サービス名に込めた想いと機能について

WRITER
田中 空樹
デジタル認証事業部コンテンツストラテジスト
2022年シヤチハタ株式会社入社。 入社1年目でShachihata Cloudの製品サイトリニューアルに携わる。 現在もコンテンツマーケティングなどShachihata Cloudの良さを広めるために奮闘中。
お問い合わせ 資料請求