電子印鑑・電子決裁のことなら
Shachihata Cloud DXコラム 個人事業主が持つべき印鑑とは?おすすめの電子印鑑も紹介
DX COLUMN

個人事業主が持つべき印鑑とは?おすすめの電子印鑑も紹介

公開日: 更新日:

個人事業主として働き始めたばかりの人は「どの印鑑を持っておくべきなのか分からない」と困っている人も多いでしょう。本記事では、個人事業主が持つべき印鑑をご説明いたします。また、個人事業主におすすめの電子印鑑についても、無料で作成する方法やセキュリティ性の高い有料ツールまでご紹介いたします。ぜひご参考にしてください。

なお、Shachihata Cloudでは、BtoB企業様向けに「電子印鑑から始める業務改善DX」資料を提供しております。 無料でダウンロードできますので、ぜひ電子印鑑の導入にお役立て下さい。

個人事業主が持つべき印鑑とは?

さっそく個人事業主が持つべき印鑑を3つご紹介いたします。

角印

角印とは、別名「会社印」や「社判」とも呼ばれる正方形の印鑑のことです。印面には社名が記載されるのが一般的で、契約書・領収書・請求書など、日頃扱う大半の書類に用いられることから、認印(みとめいん)とも呼ばれます。法律上では角印は効力を持たないため、必ずしも必要なものではありません。しかし、日本の商習慣から押印するのが一般的であるため、個人事業主になったら真っ先に用意したい印鑑の一つといえるでしょう。

■作成時のポイント
・一般的には篆書体(てんしょたい)や印相体(いんそうたい)が用いられます
・サイズは21.0mm〜24.0mmで作成されるケースが一般的です

丸印  

丸印は「代表者印」や「会社実印」とも呼ばれる丸形の印鑑のことです。角印とは異なり、法人設立時に法務局へ登録をする必要があります。主に用いられる場面としては、株券発行・企業買収・不動産売却など。基本的には重要な書類で用いられるものであり、紛失した場合には法務局へ届け出る必要もあるため、保管には注意が必要です。

■作成時のポイント
・書体は吉相体(きっそうたい)・篆書体(てんしょたい)・古印体(こいんたい)が一般的で、なかでも誰でも読みやすい篆書体がおすすめです
・サイズは「辺の長さが一センチメートルの正方形に収まるもの又は辺の長さが三センチメートルの正方形に収まらないものであつてはならない」と規定されており、一般的には直径18mmまたは21mmの丸形が定番です
・材質は一般的にはチタンや黒水牛が用いられます。耐久性があれば問題ありません
※ゴム印は丸印として登録できません

▼丸印について詳しく知りたい方はこちら

記事を読む

銀行印

銀行印は名前の通り、銀行の口座開設時に登録する印鑑のことです。プライベートで使用しているものと同じでも問題はありませんが、財務処理の関係で分けたほうが入出金の管理が明確になるというメリットがあります。

■作成時のポイント
・サイズに規定はありませんが、認印よりも大きめで実印よりも小さめに作成するケースが多いです
・形は実印と同じく円形で作成します
・印面に記載する内容は「個人名」「個人名+屋号」いずれでも構いませんが「個人名」で作成する場合は、横彫り右読みが一般的です

▼実印・認印・銀行印の違いについて詳しく知りたい方はこちら

記事を読む

個人事業主には電子印鑑もおすすめ

個人事業主として働く場合は、実物の印鑑だけではなく電子印鑑も用意しておきましょう。その理由は、昨今のテレワークの普及から、各社にて電子データで契約書・請求書などを発行するケースが増えており、電子印鑑を押す機会が十分考えられるためです。

また、電子印鑑を用いることで大きなメリットもあります。ここでは2つご紹介いたします。

業務効率化に繋がる

電子印鑑は慣れれば実物の印鑑よりもスムーズに押印ができます。印影が欠けたり、かすれたりする心配もないため、押印のやり直しをすることもありません。また、書類が電子化されたことで、郵送の手配をする必要もないため、印刷や梱包などの手間や時間を削減することも可能です。

電子帳簿保存法の改正に伴い、2022年以降は電子データとして保存することが義務化されました。データを紙の書類として保存する必要がないため、書類を確認したい場合にはクラウド上から素早く引き出せるなど、ますます業務効率化の向上に繋がっています。

書類の紛失リスクがなくなる

先述した通り、紙の書類を保管する必要がないため、書類を紛失するリスクが限りなく0に近づきます。いくら社内で厳重に管理していても、火災や津波などの災害時にはどうにもなりません。しかしクラウド上に保存しておけば、仮にパソコンの端末が壊れてしまっても、問題なくデータを引き出せます。また、電子印鑑はセキュリティ面で不安を感じる方も少なくありませんが、セキュリティを強化させればリスクは減らせますので、これを機に改めてセキュリティ面を見直してみてはいかがでしょうか。

電子印鑑を無料で作成する方法

電子印鑑は無料で作成することも可能です。2つ方法がありますので、それぞれご紹介いたします。

WordやExcelで作成する

電子印鑑はWordやExcelでも作れます。具体的な手順は下記の通りです。

▼手順
①「挿入」から「図」を選択し、円形を挿入
② 円を右クリックし「塗りつぶしなし」に変更
③円の上に名字をテキストで入力
④バランスを整える
⑤図として保存

見栄えとしては、いかにも図形で作った印象にはなりますが、社内書類であれば問題なく使えるでしょう。

また、「Excel電子印鑑」という無料アドインでも5分ほどで作成できます。こちらも手順は下記の通りシンプルです。

▼作成方法
①Excel電子印鑑からダウンロード
②zipファイルを展開
③「アドインインストール用」ファイルを開く
④編集を有効にしたうえで、インストールをクリック
⑤新規でExcelファイルを開いて右クリック

▼WordやExcelで電子印鑑を作る方法について詳しく知りたい方はこちら

記事を読む

フリーソフトで作成する 

WordやExcelで作成した印鑑よりも見栄えの良いものを作成したい場合には、フリーソフトを利用しましょう。おすすめは下記の3つです。

PIXLR

PIXLRではスキャナーで取り込んだデータや、スマホで撮影したデータをもとに電子印鑑を作成できます。背景透過や切り抜きなどは非常に簡単で、写真編集に不慣れでもすぐに作成できることが多く、操作に不安がある方にもおすすめです。

クリップスタンプ

クリップスタンプは自由なカスタマイズが特徴で「日付印」「代理印」「三文判」「丸印」「角印」など、多数の選択肢から自分好みの電子印鑑を作成できます。

印鑑透過

印鑑透過は印鑑の画像をアップロードするだけで電子印鑑が作成できる、簡単操作が特徴のツールです。印鑑のかすれ具合まで再現できるため、品質にこだわった見栄えの良いものができるでしょう。

個人事業主におすすめの電子印鑑はShachihata Cloud

フリーソフトではセキュリティ面に不安がある方は『Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)』がおすすめです。導入数は60万件を超え、リモートワークで利用したいツールNo.1にも選ばれています。

1ユーザーあたり月額110円(税込)から使える

1ユーザーあたり月額110円(税込)から利用可能です。また、有償オプションを加えることで「box自動保存」「カレンダー連携」「Office捺印(ローカル環境での捺印)」もできます。

セキュリティに強い

Shachihata Cloudでは印鑑の改ざんを防止するために、電子印鑑ごとに固有のIDを発行したり、捺印の履歴記録を設けたりなど、さまざま対策を講じています。いつ・誰が押印したのかが分かるため、セキュリティ的にも安心です。

無料トライアルから利用できる

電子印鑑で最も気になるのは操作性だと思います。日頃使うツールだからこそ、誰でも簡単に使えるものが良いですよね。Shachihata Cloudは導入前に無料トライアルを実施しているので、操作性を試したい方は気軽にお問い合わせください。

WRITER
石井 慶
シヤチハタ株式会社 デジタル認証事業部 部長
1994年入社。入社5年後電子印鑑を共同開発したアスキー・ネットワーク・テクノロジー社に出向し何も知らなかったITの基礎を学ぶ。現部署に異動後、業務改革を実行する企業に寄り添う毎日を送っている。
お問い合わせ 資料請求