Shachihata Cloud DXコラム 経費管理の課題解決!経費精算システム導入のメリットと選定方法
DX COLUMN

経費管理の課題解決!経費精算システム導入のメリットと選定方法

経費申請
DX
セキュリティ
効率化
業務改善
WRITER
石井 慶
シヤチハタ株式会社 デジタル認証事業部 部長
1994年入社。入社5年後電子印鑑を共同開発したアスキー・ネットワーク・テクノロジー社に出向し何も知らなかったITの基礎を学ぶ。現部署に異動後、業務改革を実行する企業に寄り添う毎日を送っている。

経費精算処理は多くの企業にとって重要な業務の一つですが、紙ベースの手続きでは、手作業による時間やコストがかかってしまうことも。
本記事では、業務を効率化するための経費精算システムについて、概要と導入するメリット、選定方法や注意点について解説いたします。
2024年に義務化される電子帳簿保存法への備えとしても、経費精算システムの導入を検討する際の参考にしてみてください。

経費精算システムとは?機能や導入するメリット

経費精算システムとは、従業員の業務に必要な経費を効率的かつ正確に精算するためのシステムです。
システムを導入することで、これまで手入力で行われていた経費精算業務の手間を省き、雑多になりがちな紙書類の管理から脱却できます。

経費精算システムの機能

経費精算システムの主な機能は「経費申請の入力・承認、処理の自動化、経費精算状況の確認」といった経費精算処理の一元管理です。
システムによって違いはありますが、領収書の読み取り機能、乗換案内システムとの連携による交通費の自動入力、ICカードや法人クレジットカードとの連携も可能です。

経費精算システム導入で得られるメリット

経費精算システムの導入により得られるメリットは下記の3つです。

  1. 業務の効率化
  2. 経費処理の人的ミスや経費の不正請求の防止
  3. ペーパーレス化による管理の簡素化

業務の効率化

申請書の自動生成による申請者の時間削減や、クラウド化により場所や時間を問わず内容確認ができます。承認作業ができる経理担当者の負担軽減による業務の効率化も可能です。

経費処理の人的ミスや経費の不正請求の防止

領収書の読み取り機能や各種カード(クレカ、交通系IC)との連携機能によって数字の間違いや改ざんを防げるほか、乗換案内システムとの連携により、定期等との二重申請のチェックが容易になります。

ペーパーレス化による管理の簡素化

システムにデータを保存することでペーパーレス化となり、管理が容易になるだけでなく、2024年から完全に義務化される電子帳簿保存法への対応策にもなります。

経費システムの選定方法と4つの確認ポイント

経費精算システムの導入には、自社の状況に合わせた適切なシステムの選定が重要です。
選定するにあたって確認するべきポイントは以下の4つです。

  1. 経費精算システムに必要な機能の精査
  2. システム導入に必要な予算の検討
  3. 導入後のサポート体制の確認
  4. システムの拡張性やカスタマイズ性の確認

1.経費精算システムに必要な機能の精査

必要な機能の精査で、特に重要なポイントは次の3つです。

● 申請書の作成方法や承認フロー、支払い処理は、自社のプロセスに合わせて柔軟に設定可能か
● データのインポート/エクスポートによる自社システムとのスムーズな連携は可能か
● スマートフォンから経費精算に係る操作は可能か

自社に必要な機能を明確にし、適切に選定することで、業務効率化の促進やコスト削減に繋がります。

2.システム導入に必要な予算の検討

経費精算システム導入のための予算を明確にし、予算の範囲内で最適なシステムの選定が必要です。
基本的にシステムの価格と機能数は比例しており、無料や安価なシステムは機能が限られ、高価なシステムほど多機能となる傾向にあります。
自社に必要な機能を確認し、コストパフォーマンスを考慮したシステムの選定を行いましょう。

3.導入後のサポート体制の確認

サポートデスクやマニュアルが充実しているかも選定において大切なポイントです。
システム導入後には、トラブルシューティングや操作方法に関する問い合わせが発生する可能性があります。
サポートデスクやマニュアルが充実していると、システムエラー以外のトラブルが発生した際に自力で解決が可能となり、システム担当者の負担軽減にも繋がります。
ただしサポートの充実度と導入コストはトレードオフとなるため、十分な検討が必要です。

4.システムの拡張性やカスタマイズ性の確認

会計ソフトなど他システムとの連携や、経費精算用フォーマットのカスタマイズ性の確認も必要です。
自社で利用中の会計ソフトやワークフローシステムとの連携を事前に確認しておくことで、業務の効率化に繋がります。
連携できないものを導入してしまうと、データをまとめる作業が別途必要になり、かえって業務が増えてしまう可能性もあります。
また、従来の経費精算用のフォーマットが大幅に変わってしまうと混乱を招く可能性があるため、レイアウトや表記などのカスタマイズ性についての確認も重要です。

おすすめの経費精算システム5選

上記4つの選定ポイントを踏まえて、おすすめの経費精算システムを5つご紹介いたします。

  1. Shachihata Cloud
  2. 楽楽精算
  3. マネーフォワードクラウド経費
  4. ジョブカン経費精算
  5. ビズトラ

Shachihata Cloudーオフィスツールを一元化

電子印鑑サービスNo1のShachihata Cloudは、追加オプション「経費申請」で経費精算システムが利用できます。

Shachihata Cloud 経費申請オプションの特徴

  • グループウェアまでオフィスツールをまるごと一元化
  • 自動仕訳、会計システムとの連携も可能
  • スマホアプリにネイティブ対応
  • Shachihata Cloud月額110円(税込)~+経費精算オプション月額110円(税込)~

楽楽精算ー多機能で必要機能を網羅

楽楽精算は累計導入社数No.1の経費精算システムです。

楽楽精算の特徴

  • 多機能で、経費精算に必要な機能を網羅
  • 専任スタッフによるサポートも充実
  • 電子帳簿保存法に対応
  • 初期費用10万円(税抜)+月額費用3万円(税抜)~

マネーフォワードクラウド経費ー複数サービスとの連携

マネーフォワードクラウド経費はマネーフォワードクラウドサービスの1つで、単体利用もしくは他サービスのオプションとして利用できます。

マネーフォワードクラウド経費の特徴

  • 会計、給与、勤怠など他のマネーフォワードクラウドのサービスと連携可能
  • 電子帳簿保存法にも対応
  • 初期費用0円、月額費用2,980円(税抜)~

ジョブカン経費精算ー低コストで運用可能

ジョブカン経費精算は、業界最安クラスの経費精算システムです。

ジョブカン経費精算の特徴

  • シンプルで使いやすい操作画面
  • 他ジョブカンシリーズと連携可能、同時利用で割引も
  • 電子帳簿保存法にも対応
  • 初期費用0円、月額費用400円(税抜)~

ビズトラー完全無料

ビズトラは、唯一完全無料で利用可能な経費精算システムです。

ビズトラの特徴

  • 完全無料
  • 脱エクセル、シンプル操作、ただしカスタマイズは不可
  • 利用ユーザー数無制限
  • 無料ツールのためサポート無し、マニュアル完備

経費精算システムを選定する際の注意点

経費精算システムの導入時に、注意すべきポイントは次の2つです。

  • セキュリティ面やデータ保全について確認する
  • 導入前に試用してから検討する

セキュリティ面やデータ保全について確認する

経費のデータは企業にとって重要な情報となるため、セキュリティ面やデータ保全についての確認は必須です。

アクセス権の設定がどこまでできるのか、データの暗号化や複数バックアップなどの対策が取られているかは重要なポイントです。 無料ツールの場合、メーカー側がかけられるコストにも限りがあるため、導入前に必ず確認するようにしましょう。

導入前に試用してから検討する

無料トライアルがあるかを必ず確認し、十分に試用してから導入を検討しましょう。

試用することで、システムが自社の業務フローに合っているかの判断や、従業員からの不満や要望なども合わせて調査ができます。

いきなり導入してしまうと、余計なコストもかかってしまうため、試用できるかの確認がおすすめです。

Shachihata Cloudなら経費精算にも対応

経費精算システムを導入することで手入力の手間を省き、紙書類や面倒な運用管理からの脱却ができるため、業務の効率化が可能になります。

システムの導入には、「必要な機能はあるか、予算の範囲内で収まるか、使い勝手は良いのか」などの課題がつきものです。

「Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)」なら、月額最低110円からの低コストでグループウェアまでオフィスツールをまるごと一元化できるだけでなく、オプションで経費精算にも対応可能です。

無料トライアルもあるため、経費精算システムの導入に悩んでいる方は、検討してみてはいかがでしょうか。

資料請求はこちらから。

カテゴリ
その他
バックオフィス基礎知識
印鑑の基礎知識
業務改善・DX
法律・制度の解説
電子印鑑・決裁・署名
電子契約
キーワード
法的効力 不動産売買における電子契約の法改正の流れ
制度
法律
法律制度
自治体
補助金
ビジネスチャット
勤怠管理
中小企業
経費申請
個人事業主
見積書
Business
DX
excel
IT
pdf
Shachihata Cloud
word
インボイス
インタビュー記事
コスト削減
コロナ
シヤチハタ
シヤチハタクラウド
セキュリティ
タイムスタンプ
デジタルハンコ
デメリット
テレワーク
パソコン決済
ハンコ問題
ハンコ文化
ペーパーレス
メリット
ルール
ワークフロー
保存期間
効率化
印鑑
在宅勤務
業務効率化
契約書
押印
業務改善
法律・制度
法的効力
締結
脱ハンコ
電子化
電子印鑑
電子契約
電子帳簿保存法
電子決済
電子決裁
電子署名
お問い合わせ 資料請求