電子印鑑・電子決裁のことなら
Shachihata Cloud DXコラム グループウェアとは?選び方や必要な機能、システム選定のポイントまで解説
DX COLUMN

グループウェアとは?選び方や必要な機能、システム選定のポイントまで解説

公開日: 更新日:
チャットツール
エンゲージメント
情報共有
社内コミュニケーション

情報共有やコミュニケーションを行うツールとして、グループウェアは多くの企業で活用されています。本記事ではグループウェアに必要な機能、導入のメリットとデメリット、さらにグループウェアを選ぶ際の注意点などを解説します。

なお、Shachihata Cloudでは、電子決裁やグループウェアなどのオフィスツールをまるごと集約しています。機能や実用方法に関する資料は無料でダウンロードできますので、ぜひ導入にお役立てください。

グループウェアとは何か

グループウェアとは、企業や組織内での情報共有やコミュニケーションを効率化するためのソフトウェアの総称です。電子メール、カレンダー、ファイル共有、プロジェクト管理など、多岐にわたる機能を提供し、従業員間のコラボレーションが円滑に行えるように支援するものとなります。

特に、リモートワークや多拠点展開が増える現代のビジネス環境において、グループウェアの重要性はますます高まっています。グループウェアには大きく、自社サーバーで管理するオンプレミス型と、オンライン上のサーバーで管理する「クラウド型」があります。

グループウェアの種類は2つ

グループウェアは、大きく分けて「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類があります。それぞれの特徴を整理し、自社で取り入れるとしたらどちらが適切か検討する必要があります。

自社のサーバーで管理する「オンプレミス型」

グループウェアが登場したときに使われていたのが「オンプレミス型」です。オンプレミス型は、自社のサーバー内にソフトウェアをインストールし、サーバーを含めた環境構築や運用管理は社内で行います。そのため、目的に合わせてグループウェアを細かくカスタマイズできるメリットがあります。

一方、デメリットとして、自社サーバーの設置や構築、運用管理には多額の費用がかかること、社内のネットワークが必要となるため、オフィス内でしかアクセスできないことが挙げられます。

オンライン上のサーバーで管理する「クラウド型」

グループウェアの普及に伴って登場したのが「クラウド型」です。クラウド型は、クラウドサーバーを利用して使うもので、インターネットにつながる場所・媒体であれば、いつでもどこでも使えます。コストは月額・年額での支払いがあるものの、オンプレミス型と違ってサーバーの構築や運用管理の必要がないため、安価で済む点は大きなメリットです。

オンプレミス型と比較してカスタマイズに制限があるものの、おおよそ必要な機能は揃っているため不便に感じることは少ないでしょう。

グループウェアに必要な機能

グループウェアを選ぶ際には、以下のような基本機能が備わっていることが重要です。

スケジュール管理

共有カレンダーを使って、会議やタスクのスケジュールを全員が確認・調整できるようにします。これにより、会議室の予約やメンバーのスケジュール調整がスムーズになります。

電子メール

組織内外とのコミュニケーションをスムーズに行うためには、統合されたメールシステムが必要です。メールアーカイブ機能やスパムフィルターの有無も考慮すべきポイントとなります。

掲示板

掲示板では、社内の通達事項やお知らせの掲載ができます。内容や部署ごとにカテゴリーで分けられるので、必要な人にだけ通知がいくメリットがあります。メールと比べ、グループウェアの方が宛先漏れや誤送信のリスクを避けられるのが特徴です。

ファイル共有

セキュアな環境でファイルを共有・管理できる機能は、効率的な情報伝達に不可欠です。バージョン管理やアクセス権限設定が可能なシステムを選ぶことが特に重要になります。

タスク管理

プロジェクトや業務の進捗を追跡し、タスクの割り当てと完了状況を可視化するツールが求められます。ガントチャートやカンバンボードなど、視覚的に管理できるツールがあるとさらに便利になります。

ワークフロー・申請手続き

グループウェアでは、上司の承認や担当部署への提出が必要な書類の作成や手続きもできます。オフィスにいなくても確認できるため、社内で紙を回すよりもスピーディーに進み、決済業務の時間短縮が可能です。また、手書きや捺印の手間が省けるうえ、ペーパーレス化にもつながります。

チャット・メッセージ機能

リアルタイムでのコミュニケーションを促進し、迅速な対応が可能になります。グループチャットやプライベートメッセージ機能も重要になります。

ビデオ会議

リモートワークが増える中で、ビデオ会議機能があると便利かもしれません。高品質な映像と音声、画面共有機能があることが望まれます。

ドキュメント管理

共同編集が可能なドキュメント管理機能も、チームの生産性向上に寄与します。複数人が同時に編集作業を行えることで、情報の伝達と意思決定が迅速化されます。

勤怠管理

出勤や退勤をICカードやボタン操作を利用して手軽に行えます。打刻忘れや集計ミス防止にも役立つ機能です。

グループウェアを使用するメリット

上記の機能を備えたグループウェアを導入することで得られる主なメリットは、以下の通りです。

業務効率の向上

一元化されたプラットフォーム上で情報共有やコミュニケーションが行えるため、業務の効率が大幅に向上します。

コミュニケーションの活性化

リアルタイムチャットやビデオ会議など、多様なコミュニケーション手段があるため、迅速な意思決定が可能になります。

リモートワークの推進

インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能なため、リモートワークが容易になります。

コスト削減

書類の印刷や郵送などにかかる物理的なコストが削減されます。また、会議室の使用頻度が減ることで、オフィスのスペース利用も効率化されます。

情報の一元管理

すべてのデータや情報が一元的に管理されるため、情報の検索や参照が容易になり、データの重複や散在を防ぎます。

グループウェアを使用するデメリット

さまざまなメリットがある一方、グループウェアの導入には以下のようなデメリットもあります。

初期導入コスト

高機能なグループウェアは初期導入費用が高額になることがあります。特に予算の制約が厳しい中小企業にとっては、大きな課題となることがあります。

学習コスト

新しいツールに慣れるためには、従業員に対する研修や教育が必要です。これには時間と費用がかかるため、短期的には業務効率が低下する可能性があります。

セキュリティリスク

グループウェアで取り扱う情報の中には機密事項が含まれるケースが多いため、適切なセキュリティ対策を講じる必要があります。データ漏洩や不正アクセスのリスクを軽減するために、定期的なセキュリティチェックやアップデートが必要です。

システムへの過度な依存

グループウェアに依存しすぎると、システム障害や停止時に業務が大幅に遅延するリスクがあります。そのため、日頃からバックアップ体制や代替手段を用意しておくことが重要です。

社内で普及しない可能性

せっかくグループウェアを導入したとしても、社内で定着しない可能性があります。理由として考えられるのは、「使い方が分からない社員がいる」「使うメリットが分からないと感じている社員がいる」などです。

このような事態を避けるためには、導入前に目的やメリットを社員に説明し、導入後にはマニュアルの整備や研修会を開く必要があります。最大限グループウェアを活用できるよう、あらかじめしっかり準備しましょう。

グループウェアを選ぶ際の注意点

以上、グループウェアのメリットとデメリットを踏まえて、導入を検討する際には以下のような点に注意しましょう。

自社のニーズを明確にする

どの機能が最も必要かを明確にし、それに基づいて製品を選定します。例えば、リモートワークが多い企業では、ビデオ会議機能やリアルタイムチャット機能が特に重要となります。

ユーザビリティ

グループウェアを選ぶ際には、従業員が使いやすいインターフェースを持っているかどうかも重要です。操作が複雑すぎると、せっかく導入しても利用が進まない可能性があります。ユーザビリティの高い製品は、導入後の習熟度も早くなります。

セキュリティ対策

データの安全性を確保するために、セキュリティ機能が充実しているかを確認します。例えば、暗号化やアクセス制限が可能か、監査ログでシステムの異変を適切にチエックできるかといった点が重要です。また、データセンターの所在地や法的な準拠に関しても確認する必要があります。

サポート体制

グループウェアの提供者による導入後のサポートがしっかりしているかどうかも重要な選定基準です。問題が発生した際に迅速に対応してもらえるかを確認しましょう。特に、24時間365日のサポート体制があると安心です。

コストパフォーマンス

長期的な視点でコストパフォーマンスを評価することが重要です。初期費用だけでなく、運用コストや更新費用も含めたトータルコストで比較検討しましょう。

既存システムとの相性

社内でシステムを継続して利用する場合は、導入するグループウェア同士の相性を確認しましょう。具体的には連携して利用できるかが重要です。利便性が悪いと社内で定着しないことにもなりかねないため、必ず確かめましょう。

カスタマイズ性

自社の業務フローに合わせたカスタマイズが可能かどうかも重要なポイントです。柔軟に設定を変更できる製品であれば、導入後の適応が容易になります。

導入実績と評判

他社の導入実績や評判を参考にすることも有効です。特に同業種や同規模の企業の事例を調査し、自社に適した製品かどうかを見極めましょう。

グループウェアの導入は、企業の業務効率やコミュニケーションの質を大きく向上させる可能性があります。しかし、製品選定にあたっては自社のニーズに合った機能を持つものを選ぶことが不可欠です。また、セキュリティやサポート体制なども十分に考慮し、コストパフォーマンスの高い製品を選ぶことが成功の鍵となります。グループウェアの選び方をしっかりと理解し、適切なツールを導入することで、組織の生産性向上に大きく貢献するでしょう。

グループウェアの選定に迷った場合は?

グループウェアの選定に、もし迷われている場合にお勧めしたいのが、シヤチハタが提供する「Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)」です。電子印鑑やワークフローの他、スケジュールや勤怠管理なども一元管理できるシステムをリーズナブルな価格で提供しており、業務フローに合わせたカスタマイズにも柔軟に対応しています。無料トライアルも実施していますので、この機会にぜひご利用ください。

記事を読む

WRITER
宮沢 明香里
デジタル認証事業部カスタマーサクセスマネージャー
住設メーカーの営業・企画業務を経験後、2021年シヤチハタ株式会社へ入社。 デジタル商材の営業を経て、現在はShachihata Cloudをさらに活用してもらうため、 クライアント向けセミナーや新機能リリースの企画業務を行う。
お問い合わせ 資料請求