電子印鑑・電子決裁のことなら

業務にフィット。ムダなく自由に、

セミオーダー。

電子印鑑・電子決裁のことなら
電子印鑑・電子決裁のことなら
電子印鑑・電子契約・ワークフロー
image collab
データをつなげて、可視化する
電子印鑑・電子決裁のことなら
営業管理・予実管理・帳票管理
image collab
logo sdx platform

SDXプラットフォームとは

企業の多様化するニーズに応え、DX推進をよりスムーズかつ効果的に実現するため、
「Shachihata Cloud」と「Smartec Vision」の強みを融合させた「SDXプラットフォーム」が誕生しました。

SDXプラットフォームでは、実際の運用に合わせた自由度の高いカスタマイズが可能です。
Shachihata Cloudのワークフロー機能やバックオフィス機能、Smartec Visionのデータ連携やデータ可視化、
これらを統合的に活用できるだけでなく、すべてのデータを一元管理することが可能になります。

SDXプラットフォームの特徴とは

feat

ノーコード連携で簡単

システムやファイル間のデータ連携が ドラッグ&ドロップで可能。

現場主導でデジタル活用が進められる。

feat

セミオーダー対応

業種・業務に合わせたテンプレート提供とカスタマイズ

開発不要でスピーディに導入でき、初期設定もサポート付き

feat

外部システム連携

会計システム、SFA、基幹システムなどとも接続可能

既存システムはそのまま活かしつつ、全体最適なDXを実現

feat

データ可視化による意思決定支援

営業数字、日報、案件、契約、請求書など、全ての情報をダッシュボード化

リアルタイムでのPDCA管理が可能に

SDXプラットフォーム導入のメリット

feat

全社横断でのデータ活用が可能になります。

feat

レポートや管理業務の属人化・手作業からの脱却。

feat

DX人材がいなくても使える誰でも運用できる。

feat

必要な機能を、必要なだけ選べる「セミオーダー設計」

top background center background bottom background bg1 bg2 bg3 bg4 bg5 bg6 bg7

SDXプラットフォームの活用シーン例

製造業の場合
製造業の場合
現状の課題
  • ・納品書・請求書など紙書類が多く、処理に時間がかかる
  • ・生産現場と事務側の情報連携が非効率
  • ・製造指示・変更管理・承認フローが煩雑
SDXプラットフォームを活用した場合
Document
納品書・請求書の
自動発行&一括送信
Chart
工場・営業間でのデータ一元化
(在庫・出荷・売上)
Workflow
ワークフロー機能で
設備変更や製造指示の
承認プロセスを電子化
建設業の場合
建設業の場合
現状の課題
  • ・契約書類の紙管理が煩雑で検索性が悪い
  • ・見積〜契約〜請求のプロセスが断片的
  • ・社外の関係者とのやりとりがメール・FAX中心
SDXプラットフォームを活用した場合
契約書の電子化・バージョン 管理・期限アラート
契約書の電子化・バージョン
管理・期限アラート
案件ごとの見積・請求・支払状況をダッシュボードで一元表示
案件ごとの見積・請求・
支払状況をダッシュボードで一元表示
クラウド共有・電子印鑑で 社外とのやりとりも スムーズに
クラウド共有・電子印鑑で
社外とのやりとりも
スムーズに
医療・福祉業界の場合
医療・福祉業界の場合
現状の課題
  • ・書類ベースの業務が多く、保管や管理に手間
  • ・業務フローが属人化しがち
  • ・IT人材が不足し、DXが進まない
SDXプラットフォームを活用した場合
稟議・日報・シフト申請の デジタル化
稟議・日報・シフト申請の
デジタル化
法定帳票・報告書の 電子保存とアクセス管理
法定帳票・報告書の
電子保存とアクセス管理
ノーコード+サポート付きで 現場主体のIT活用が可能
ノーコード+サポート付きで
現場主体のIT活用が可能
教育機関の場合
教育機関の場合
現状の課題
  • ・講師・受講者の契約や資料配布が手作業中心
  • ・複数拠点の情報連携が取れていない
  • ・管理職が忙しく、報告や承認が滞る
SDXプラットフォームを活用した場合
電子契約・講座資料の 一括管理・クラウド共有
電子契約・講座資料の
一括管理・クラウド共有
講師・拠点ごとの 売上や受講数の集計可視化
講師・拠点ごとの
売上や受講数の集計可視化
ワークフローによる 業務承認を省力化
ワークフローによる
業務承認を省力化
小売・サービス業の場合
小売・サービス業の場合
現状の課題
  • ・店舗・本部間の情報共有が不十分
  • ・請求・売上報告が手作業で属人化
  • ・DXを進めたいが現場の負担が大きい
SDXプラットフォームを活用した場合
各店舗の日報・売上・在庫情報を自動収集・集計
各店舗の日報・売上・
在庫情報を自動収集・集計
本部が即座に状況を把握し、戦略判断を支援
本部が即座に状況を把握し、
戦略判断を支援
帳票類・申請・報告書などを テンプレートで簡単電子化
帳票類・申請・報告書などを
テンプレートで簡単電子化

SDXプラットフォームの今後の展開

SDXプラットフォームは今後、より便利な機能が追加され業務効率がより活性化されます。

電子印鑑・電子決裁 のことなら
電子印鑑・電子決裁のことなら
電子印鑑・電子契約・ワークフロー
image collab
データをつなげて、可視化する
電子印鑑・電子決裁のことなら
営業管理・予実管理・帳票管理
電子印鑑・電子決裁のことなら 電子印鑑・電子決裁のことなら

SDXプラットフォームの今後の展開

SDXプラットフォームは今後、より便利な機能が追加され業務効率がより活性化されます。

image collab

帳票管理機能

  • 納品書・領収書・請求明細なども一括作成・一括送付対応
  • AI-OCRとの連携で紙帳票の自動デジタル化
  • 取引先から届く請求書などの受領にも対応

契約管理機能
(CLM:Contract Lifecycle Management)

  • 契約のライフサイクル全体を管理可能(契約締結~更新・終了)
  • 契約ステータスの可視化、期限管理、リマインド通知
  • 電子契約との連携により業務一元化

予実管理機能

  • 予算 vs 実績をリアルタイムで可視化
  • 経営ダッシュボードでリソース配分・戦略立案に活用
  • データ集計もノーコードで対応

外部システムとの自動連携
(API/CSV対応)

  • 大手SFA、会計ソフトなど外部SaaSとも連携可能
  • CSV取込/出力の自動化オプション追加予定

セミオーダーテンプレートの拡充

  • 業種・業務別のテンプレート展開(製造業、不動産、医療、教育、小売)
  • 初期設定不要な即時導入テンプレートの提供強化

SDXプラットフォームのよくある質問

Q1. ITの知識がなくても使えますか?

A:はい、使えます。

SDXはノーコード設計のため、プログラミングや専門知識がなくても操作できます。初期設定も弊社がサポートいたします。

Q2.導入までどれくらいかかりますか?

A:最短で2週間程度です。

テンプレートベースのセミオーダー設計により、業務にあった構成を迅速にご提案・導入できます。

Q3.既存のシステムと連携できますか?

A:連携可能です。

ExcelやCSVはもちろん、大手SFA、会計ソフトなど外部SaaSとも連携可能です。

Q4.セキュリティは大丈夫ですか?

A:安心してご利用いただけます。

ISO27001、プライバシーマーク取得済。電子契約・保存に関しても法令準拠しています。

Q5.将来的に機能追加や拡張は可能ですか?

A:可能です。

SDXは拡張性が高く、成長に合わせて機能を段階的に追加できます。新機能も随時アップデート予定です。

お問い合わせ 資料請求