社員全員で
使っても安い
導入しやすい
電子印鑑
サービス
No.1
※初回購入時は月額550円(税込)以上でのご購入が必須です。
※ご利用人数に合わせて、お好きなプランや追加ライセンス、オプション等を組み合わせて月額550円以上になるようにご検討ください。
※ご契約後の追加購入時及び2年目以降の更新時については購入金額の指定はございません。
※ご契約は1年単位、お支払いは年払いとなります。

※.アンケート提供元:ゼネラルリサーチ(電子印鑑サービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 / 期間2021年3月2日〜3日 / 対象:20代〜50代の全国の男女ビジネスパーソン1014名)

年間たったこれだけで
決裁の電子化を実現!
Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)

時代と共に進化し続ける
シヤチハタブランドをデジタルでも

Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド) は紙で行っていたワークフローを、運用を変えることなくデジタル化できるクラウド型の電子決裁サービスです。電子印鑑を利用するので使う人を選ばず、稟議書や申請書といった社内文書から、見積書や請求書、注文/請書等の取引先との決裁文書に至るまで対応しており、貴方の「新しい生活様式」へのシフトをお手伝いします。インターネットとメールアドレスさえあればすぐに使えるShachihata Cloud、是非一度お試しください。

※ アンケート提供元:ゼネラルリサーチ(電子印鑑サービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 / 期間2021年3月2日〜3日 / 対象:20代〜50代の全国の男女ビジネスパーソン1014名)
費用が気になって
デジタル化を
ためらって
いませんか?
※初回購入時は月額550円(税込)以上でのご購入が必須です。
※ご利用人数に合わせて、お好きなプランや追加ライセンス、オプション等を組み合わせて月額550円以上になるようにご検討ください。
※ご契約後の追加購入時及び2年目以降の更新時については購入金額の指定はございません。
※ご契約は1年単位、お支払いは年払いとなります。
電子化にかかる費用はこれだけ
わかりやすい料金体系
導入時の初期費用は無料で、月額の固定費用のみ明瞭かつリーズナブルな料金体系だから、
社員みんなで使ってもコストの心配がありません。
主な機能
  • ご利用人数分の電子印鑑(指名印・日付印等)
  • ファイル保存(1年間)
  • ファイル添付
  • 回覧ルートの保存
  • マイページ
  • 共通印のご登録は別途お申し込みが必要
  • 回覧中の添付ファイル追加・削除
  • Word / ExcelをPDFに変換
  • スマートフォンネイティブアプリ
  • 掲示板
  • 電子署名機能
  • 長期保存キャビネット機能
 
その他、オプションを多数ご用意しております
詳しくはこちら
月額費用は
1年間使っても
たったこれだけ!
社員へ確実に浸透します
Shachihata Cloudのワークフローを使えば、「捺印」を介したいつもの進め方で業務を行えます。申請も承認も回覧も送付も、ビジネスプロセスそのまんま(BPS)。ITに苦手意識がある人でも大丈夫。社員それぞれの氏名印・日付印の他に、社印などのオリジナル印面も捺印可能。テキスト入力でコメントもやり取りできます。PDFファイルに押された印影をクリックするとブラウザで捺印履歴を確認することも可能です。
マニュアル不要
即日利用可能
導入に関する社員教育は不要。社内でマニュアルを作成したり、サポート体制をとったりする必要もありません。一般的に使用されているビジネスソフトにも対応しているので、社員が慣れている現在の運用フローからストレスなくデジタル化できます。導入で迷うことがあっても、ヘルプサイトにてフォローしております。
Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)
動画で知るシヤチハタクラウド
導入事例
書類の押印にかかる工数と印刷コストを削減。
圧倒的リーズナブルな運賃に貢献。
Peach Aviation株式会社
空港センターという立場で、各空港の委託先さんを管理させていただいていますが、今までは印鑑が必要な資料を各委託先さんからメールで頂戴していました。時間をかけて一回一回、印鑑を押していたのですが、これが『Shachihata Cloud』 の導入によって、かなりスピーディーになりました。
       
働き方改革の一環として電子上での社内決裁・押印手続きを実現。
タイムロス解消などワークフローの大幅な改善に成功。
株式会社富士通エフサス
トライアル期間も本格導入後も、予想以上にスムーズに馴染み、シンプルな機能で使い勝手の良さが好評です。現場からは、非常に助かっているとの声が聞こえてきており、導入効果を大いに感じています。現在も『Shachihata Cloud』の社内利用のさらなる拡大・定着化に向けて、機能改善などにおいて、シヤチハタさんに協力してもらっています。
       
企業経営をサポートする立場として、いち早くデジタル化を実現。
生産性向上によってさらなる地域貢献を目指す。
名古屋商工会議所
『Shachihata Cloud』のアプリを管理職のスマートフォンにインストールすることで、自宅にいても書類への押印・決裁が可能に。スマートフォンからでもオフィスのパソコンと変わらぬ使用感で押印・決裁できるので、新たな操作を覚える必要もなく、非常に便利だと好評です。
       
電子印鑑による業務フローの効率化で業務プロセスの改革を推進。
クラウドだから低コスト・短期間で全社展開を実現。
芙蓉総合リース 株式会社
ワークフローの見直しや事前アンケートを行ったことで、社員の抵抗感はほとんどなく、スムーズに利用を開始できました。フローが簡素化されたことで、申請者も承認者も業務を削減できました。特に申請を受け付ける部署では、紙書類のファイリングが不要になりました。『Shachihata Cloud』で承認された申請書のPDFは、所管部がファイルサーバに保存するフローとなり、作業時間の大幅削減も実現しています。
       
Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)
よくあるご質問
サービス導入にどれくらいの期間がかかりますか?
申込み後、1~2営業日で導入が可能です。
またShachihata Cloudは、紙と同じ捺印による決裁方法なので、運用を変更しなくても電子化できるので導入は簡単です。
どのオプションを選べばいいかわからない
社内回覧だけでご利用いただく場合は、オプションを購入いただかなくても基本的なワークフローの機能で充分です。
社内だけではなく、社外との文書の取り交わしにも利用する場合は、文書の真正性を担保する「電子署名」や「タイムスタンプ」をお勧めしています。
その他お得にオプションを購入できるパックも随時リリースを予定しておりますので、ご利用の用途にあわせてお選びください。
取引先とのやり取りに利用するためには、相手方も本サービスに加入する必要がありますか?
取引先企業はゲストユーザとしてご利用いただけます。
回覧文書の確認はもちろん、氏名印(認印・日付印)を使って承認することも可能となっております。
もし相手方が氏名印以外の印鑑(会社印などのオーダーメイド品)のご利用をご希望の場合は、サービスに加入いただく必要がございます。
手持ちの印鑑を登録することはできますか?
お手持ちの印鑑の捺印見本をいただき、サービスに使う印鑑として登録いただくことができます。
印鑑データ作成費用は頂戴しておりませんが、登録する数によりライセンスを消化します。
改ざんや複製による不正利用が不安です。セキュリティは大丈夫ですか?
本サービスでは「改ざんや複製による不正利用に関するセキュリティ確保」として次の対策を講じております。

本人性の担保

インターネットにおける不安要素のひとつである「本人性の担保」については、「二要素認証」(※)が有効です。ログイン時のユーザ認証として通常使用する「ID/Password認証」に加え、「パスコード認証」または「QRコード認証」のどちらかを選択することで複合的に本人認証を実行することができ、本人性の担保を向上させることができます。その他、「IPアドレス制限(※)」や「SAML認証(有償)」(※)のオプションも用意しています。
※有償オプションとなります。詳しくはこちら

原本性の確保

さらに「原本性の確保」については、「クラウド署名」方式による公開鍵暗号方式(PKI)と有償オプションの選択によるタイムスタンプの付与もできますので、書類の存在証明と署名後の変更確認処理を行いながら書類の承認を実施できます。

見読性の確保

「見読性の確保」について、承認後の文書ファイルは必要に応じ(署名済み)PDFファイルでの保存や、紙に出力することができます。それにより明瞭かつ整然とした形で閲覧することができます。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です